|
■体操競技・器械運動研究19号目次
原著論文
- 体操競技における演技得点の持つ意味についての運動学的一考察

- とび箱・跳馬運動のルーツと技術史的変遷

プロジェクト研究
- Ⅰ.器械運動指導法研究プロジェクト
実践編:器械運動の道しるべ
~マット運動「側方倒立回転」~
理論編:道しるべ学習の指導方法について
- Ⅱ.施設設備の設置に関する基本調査プロジェクト
近年設置された「体操競技場」の実例調査
- Ⅲ.採点規則に関する基本調査プロジェクト
体操競技女子の<オープンエンド方式>における得点の変化の一考察
~2009世界選手権ロンドン大会と2010世界選手権ロッテルダム大会との比較~
研究資料
- 「体操競技・器械運動研究」文献検索目録(その3)
-第16号から第19号まで-

- 「体操競技・器械運動研究」領域・内容別文献検索システム
-第1号から第19号まで-
- 新器械紹介
第24回(平成22年度)日本体操競技・器械運動学会報告
- シンポジウムⅠ『2010世界体操競技選手権大会を振り返って』
-ロッテルダムから東京へ-

- 講演要旨:『器械運動の授業』をどう変えるのか?

- ワークショップ:器械運動マット
「器械運動の指導法について」

- 一般研究発表
-鉄棒運動「踏み切り逆上がり」の幇助用具と練習方法の実践的研究
-鉄棒運動「踏み切り逆上がり」における幇助用具の機能について
-体操競技におけるオープンエンド方式の採点方法の問題点

|

2011年3月31日発刊 ISSN 1347-8281
|
|